【現役開業医の妻】がお届けする自院で取り組み成果が出たものだけをコンサルティングする「開業スタートセット」のご案内
Stage1:人事・総務・広報について
風土づくりにはじめが肝心なポイントを
・院長先生が管理ケース
・院長夫人がサポートケース
などクリニックのスタイルに合わせてコンサルティングを行います。

<コンサルティング内容>
■人事
・採用テスト提案
・採用条件提案
・入職時オリエンテーションのすすめ
・入職時オリエンテーションの方法
・スタッフに提示する規則
・勤務表作成
■総務
・物品管理方法提案
・クリニック行事
■企画・広報
・広報提案
・HP作成のポイント
・SNS活用術
・紙広報
・院内掲示物
Stage2:スタッフがもっておくべきミニマム~接遇と知識~
全診療科共通項目であるみだしなみから保険制度までの研修を行います。

<スタッフ集合研修例>
1.医療接遇研修
・医療におけるみだしなみ
・医療におけることばづかい
・基本的患者対応(集患・増患・失患)
・してはいけないこと(対患者 対院長 対スタッフ)
・しなくてはいけないこと(対患者 対院長 対スタッフ)
・清掃箇所と清掃方法
・電話対応
2.患者対応説明研修
・保険制度・診療報酬(医療の値段)
・自費(EX、文書・装具・自費診療など)
・患者説明対応の整理(EX、労災・自賠・リハビリ・生保・介護・検診・予防接種など)
・病診連携の考え方(対患者 対院長 対スタッフ)
・報告・連絡・相談

Stage3:模擬診療オブザーバー+フィードバック
開院前の模擬診療を見せいただきいくつかの視点から、改善提案を行います。

<コンサルティング内容>
改善提案の視点(例)
・現場(初診時・受付時・会計時・ナースの呼び入れ・介助時・案内時など)での接遇マナー
・事務方による電子カルテ機能使いこなし支援
・診察効率・待ち時間短縮
・院内ラウンド(配置や清掃)
・スタッフの個性
・お金の管理方法
・便利ツール作成提案
・気づきチェック
・その他
◯SPDによる物品管理方法の指導

◯業務改善の発想の周知と風土づくり

料金・所要時間・ご相談につきましては、個別にお問い合わせ下さい。