院長夫人は経営者か?否か?
院長夫人は「夫人」と書いて、 院長の所属物のように思われるのは嫌だ!と 言っておられるご夫人がおられました。 院長夫人は経営者なんだから!とのこと。 これも、考えには差があり、 自身をクリニック経営者である、という お考…
院長夫人は「夫人」と書いて、 院長の所属物のように思われるのは嫌だ!と 言っておられるご夫人がおられました。 院長夫人は経営者なんだから!とのこと。 これも、考えには差があり、 自身をクリニック経営者である、という お考…
みなさまのクリニックでは夏休みを されているでしょうか? 近隣のクリニックと時期をずらして 下さっている先生もいらっしゃるでしょうか? 現在オリンピックと高校野球真っ只中。 うちは整形外科ということもあって 夫は高い関心…
来たる9月11日(日)に クリニックスタッフ・および管理者対象の セミナーを開催します。 みなさまのクリニックでは以下のようなことは ありませんか? ☑スタッフの書き置かれたメモを読んでも 内容がよくわからない ☑患者さ…
来週8月19日(金)10:00~12:00 スルガ銀行 ドリームプラザ大阪で 【~開業医妻に贈る~報連相でクリニックをイノベーション】 セミナー全3回シリーズの最終回を開催いたします。 報連相は仕事におけるコミュニケーシ…
接遇研修をしておられるクリニック しておられないクリニック、があると思います。 集患マーケッターが言うのです。 接遇力を上げれば、増患するというデータが ありますか?と。 確かに、接遇力の高さを測ること自体 基準すらなく…
院長夫人の健康。 これは、結構な優先順位で重要なものであると いえると思います。 クリニックでの直接業務には関わっておられなくても 給与計算や、新入職者の準備などだけは 手続している、という奥様はたくさん いらっしゃるで…
さる7月のある日 大阪保険医協会 院長夫人懇談会で 「社労士とは違うクリニック採用のエッセンス」 というお話をさせていただきました。 院長夫人サポートを掲げておきながら あまり多くの院長夫人を私は存じ上げないのですが さ…
先日院長の奥さまとお話ししていて こんなお話がありました。 「院内研修をする風土を作っていないから 今さら研修をしたいと思っても いつ、どんな風に言い出せばよいのか わからない。」 とのこと。 研修をするなんて言い出そう…