クリニックになくてはならない100円均一


開業時からずっと
とてもお世話になっている
“ひゃっきん”
“ひゃっきん”と呼ぶのは
関西だけでしょうか?
クリニックのあちこちに
ひゃっきんを駆使した収納や分別の
工夫をみなさんされているのでは
ないですか?
私、今日もひゃっきんで
3,000円近くの買い物をしてきました。
当クリニックでは物品管理を
SPD方式で行っているのですが
そのためのカード管理をしている
グッズが傷み始め、
そこをリニューアルするために
ひゃっきんで1人試行錯誤を
繰り返してあれこれ買ってみました。
うちのクリニックは、
スタッフ自身も、
「ひゃっきんで探してきてもよいですか?」と
聞いてくれ、行って考えてくれます。
これを我々院長妻が聞いて買ってくると
これじゃない、わかってない、
使ってみたらうまくいかないなど
いろいろと感じ悪い方向にいくことも
ありますね。
スタッフと共に考えるのが
一番です。
そして、創意工夫がとても必要です。
また、工夫事例をみなさんとシェアしてみたい
なんて考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

奈良県香芝市の永野整形外科クリニックの 現役開業医の妻です。 印刷会社の秘書室・病院の医療ソーシャルワーカーの経験が あります。