院長の所得補償保険


先日、院長の所得補償保険の更新手続を
しました。
院長に何かあったら、、、、、、
あぁ、恐ろしい。
それだけは、避けたいと思うことの
一つです。
が、現役開業医が病に伏すこともまた
珍しいことではありません。
この所得補償保険、どのようなものを
選んでおられますか?
給付金額をどうやって決めておられますか?
クリニックの成長に合わせて
こまめに見直すことが大切だと
感じます。
うつでもでる?
免責何日?
無事故返戻金はある?
これらのこと、きちんと把握できている
保険営業の方とお付き合いされていますか?
保険商品の見直しも重要ですが
それを売りに来ている担当者の
見直しも必要かもしれませんね。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

奈良県香芝市の永野整形外科クリニックの 現役開業医の妻です。 印刷会社の秘書室・病院の医療ソーシャルワーカーの経験が あります。