慢性看護師不足と専門職の獲得


ほしい専門職をちょうどよく獲得されている
クリニックが、どれだけあるのでしょうか。
眼科にとっての視能訓練士
透析にとっての臨床工学技士
整形外科にとっての診療放射線技師や理学療法士
産科にとっての助産師
歯科にとっての歯科衛生士
などなど
慢性看護師不足・・・なにかの病名みたいですよね。
常勤でいれるほどでなくても
何かの時に必要な専門職を
ちょうどよい湯加減で採用することは
難しそうです。
紹介会社も、今のところとても有効に思う
社会資源ではありません。
でも縁なのか、今クリニックにいる専門職に
出会えたことは奇跡であるともいえます。
専門職であるがゆえに求めるものも
大きくなることがありますが、
現在のところ、
採用活動と同時に
大切にしながら、離職対策を講じることも
我々経営者に与えられたミッションですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

奈良県香芝市の永野整形外科クリニックの 現役開業医の妻です。 印刷会社の秘書室・病院の医療ソーシャルワーカーの経験が あります。