情報マネジメントツール→インカム


診療科目によっても
クリニックの広さによっても
院長の方針によっても
スタッフの人数によっても
異なる状況と見解が
あると思いますが、
外来診療最中の、情報を
スタッフ間でどのように
共有されていますか?
うちのクリニックでは、
インカムを活用しています。
共有したい情報の共有に
利用することが多くなっています。
私が導入を考えた当初
反対意見のほうが多かった
インカムは、業務改善での検討で
どんどんスタッフの認識が変わり
導入時には私が用意した台数
の導入でしたが、
その後2年ほど経過しましたでしょうか、
昨年のナース部門に続き
今年また受付から台数増の希望が
でています。
業務改善できるこのインカムとは
どう使えばよいのかについて、
詳しく、現場で実際に使うスタッフの
声も含めて、
2月11日のセミナーでお伝えしたいと
思っています。
セミナーについては、下記ページを
ご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/clinic_helpdesk-consultfujin/archives/51481251

インカム2
インカム1

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

奈良県香芝市の永野整形外科クリニックの 現役開業医の妻です。 印刷会社の秘書室・病院の医療ソーシャルワーカーの経験が あります。