暑い日が続きます。
みなさまのクリニックでは、夏休みはどんな風にされていますか?
うちのクリニックは開院して2年間は夏休みはとりませんでした。
3年目から5、6日お休みしています。
夏は、院長もへばってきますし、スタッフに永く勤めてもらうには
福利厚生の点から考えても必要だという考えになりました。
長期のお休みをとるにあたって、うちのクリニックが行っていることをご紹介します。
1.半年以上前に決めて、スタッフには告知
子どもとの予定も立てたいでしょうし、直近に聞くメリットはあまりないと思われます。
2.連休前業務の担当者を決めています
毎回、はっきりしないと、もれる業務が発生しがちです
3.別紙のとおり、連休前業務チェックシートを作成して、ミスを防止し、連休明けに
ストレスを抱えてスタートしなくてよいようにしています。
そして、夏休みに、院長と私は国内旅行をします。
年に何度か温泉に行きますが、この夏の旅行のときだけ、スタッフみんなにお土産を買う
ことに決めています。お土産も喜んでもらうのも難しいと思った時期もありましたが、
5年経過したいまは、なぜかスタッフも快くお礼を言ってくれるようになり、反応も聞けて、
お土産買ったのに、気悪くなるなんてことはなくなりました。
たかがお土産、されどお土産。
コメントを残す